ジムニーシエラJB74 バックカメラ取付け
ATOTO純正のバックカメラを取付ける。


取説を見てみると、バック信号はバックランプ配線から分岐させるみたい?。

バックカメラ中間ケーブルのATOTO側はピンク線と赤線があり

カメラ側にはピンク線と黒線がある。このピンク線と黒線をバックランプの配線に
割り込ませる指示になっているが、バックランプ配線は加工したくない。
多分ピンク線をバック信号線に繋げば良いと思うのでやってみる。

ATOTO側のピンク線・赤線をギボシ加工し、赤線は電源なのでエーモンハーネスの
アクセサリー線に接続。黄色のRCAピンをATOTOの黄色のリアカメラRCAピンに繋ぐ。
分かりにくかったのがピンク線。ATOTOからピンク線でリアカメラ(+)が出ているが、
ここにバックカメラのピンク線を繋いでも映らない。エーモンハーネスのバック信号線に
繋ぐと映った。この時点で中間ケーブルのカメラ側ピンク線と黒線はどこにも繋いで
いない。アースも繋がなくていいのか?
まあ映ったので中間ケーブルを助手席側の内装を剥がして後まで通す。内装が最低限しか
ないのですごく簡単。カメラをリアバンパーに取り付ける為に専用品を使う。

リアバンパーを取り外さないとならないが、これもボルトとクリップが分かりやすい位置に
あるので簡単だが、ランプ関係のカプラーをバンパーを持ったまま外すのがちょっとしんどい。
バンパーを外したらナンバー灯が付いているステー部分をバンパーから外す。

カプラー2個とプラスねじを数個外せば取れる。


中央部分の目隠しをカッター等で切り離したら、ステーをバンパーに戻す。


ナンバー灯の間に付属の型紙をあててドリルで穴を2個開けて、カメラカバーを
付属のねじで止める。
先ほどカットした所からカメラを入れて両面テープでカメラカバーに貼り付ける。

カメラのRCAピンはカプラーカバーから出るように配置した。
あとは室内側の配線を車外に通す。

ランプ類のハーネスが通っているところのグロメットから通すことにした。

車外に通したら使わないピンク線と黒線の処理から。


配線をカットし、収縮チューブで纏める。


RCAの配線は車外に出るのでコルゲートチューブで保護し、ランプ類のハーネスにビニールテープで巻きつける。

グロメットの切れ目を入れたところはバスボンドQを盛って防水処理する。余った配線はまとめて
シガーソケット裏に隠す。

ランプ類のカプラーとカメラのRCAピンを接続しバンパーを取付ける。


バンパーの下に潜ってグロメット裏からもバスボンドQを盛っておく。
カメラのRCAピンが丸見えで水に濡れそう。カメラ側の配線があまり長くないので仕方ない。
カプラーカバーの中に収納しよう。ランプ類のカプラーもバンパーを外す前に抜けそう。
あとはATOTOでバックカメラの設定をするが、距離感が掴みずらい。
レガシィBHはリアバンパーが映っていたのでギリギリまで行けたが、シエラは車体も小さいので
後に余裕を持って止めることにしよう。
今回取付けた部品
- ATOTO : バックカメラ AC-HD02LR-A
- オートプロスト : バックカメラ埋め込みホルダー APK-JMY-BC