レガシィBH 前後トー確認と1G締め

車高調に交換してから200kmくらい走行したので、アーム類のブッシュを一度緩めて

疑似的に1G締めをする。前後トーも測ってみる。地面が水平ではないため参考値。

前後トー確認から。

フロントはピッタリ一致していた。

リアは5mm差。トーイン気味。

前後キャンバーも測ってみたが、地面の影響か左右で全く数値が違うので諦めた。見た感じは

若干ネガティブかな。

次は1G締めをする。フロントから。

アームのボルトを緩めジャッキで持ち上げて、あらかじめ測っておいた車高で疑似的に1G締め。

左右のキャンバー調整ボルトはポジティブ方向にちょっとだけ回し、左右同じ位置に合わせた。

ピロアッパーも0位置にしておく。

ついでにスタビブッシュにグリスを塗っておく。

リアも同様にやっていくが、トー調整をやってみる。

整備書を見てトーアウト方向にボルトを回しておく。5mm差がちょっとでも解消されればいいな。

トータルトーを測っている訳ではないので、とりあえず左右同じくらい調整しておく。

あとはスタビブッシュをグリスアップして、1G締めして完了。

アライメントは今後プロショップでやってもらうことにする。

車高調取付けはこれで終了かな。結局前後とも車高調のブラケットは限界高さにして

純正車高より15mmダウンくらいになったので、ほぼ希望どおりになった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です